〒596-0078 岸和田市南上町2丁目3番1号 TEL 072-422-0310 FAX 072-432-0615
2021 04.15
ご進級おめでとうございます。
すでに子どもたちは、最高学年として一人、意識して行動してくれています。
子どもたちの思いを受け止めながら担任一同、精一杯がんばります。
どうぞよろしくお願いいたします。
4月の学年通信を載せています。ご確認ください。
—————————————————————————————————————————————————————–
2020.3.18
ご卒業おめでとうございます。
中学校でも、自分らしさを大切に、仲間と共に歩んでください!
2020.3.10
先週の金曜日、子ども達への新しい課題と手紙を配りました。
3月号の学年通信を載せておきますので、ご確認下さい。
2019.11.29 音楽会
城内小学校での最後の音楽会。
難しい曲ばかりでしたが、どのクラスも練習の成果を発揮し、
最上級生らしい演奏が出来ました。
2019.10.20 運動会
約一ヶ月間、一生懸命練習してきました。
始まる前は、緊張した様子でしたが、
いざ本番が始まると6年生として堂々とした演技を
披露することができました。
6年生にとって小学校最後の運動会。
息のそろった全力の演技でした。
2019.5.22~23 修学旅行
子どもたちが楽しみにしていた修学旅行に行ってきました!
2日とも雲一つない、いい天気でした。
1日目は焼き物づくりをし、鳥羽水族館でたくさんの動物を見ました。
2日目は志摩スペイン村で、いろいろなアトラクションを楽しみにました。
みんなで食べるご飯と夜のレクリエーションも大いに盛り上がりました。
6年生みんなで協力し、充実した2日間になりました。
2019.2.13 交通安全教室
今回は毎年行っている交通安全教室とは別に交通安全教室がありました。
プロのスタントマンの方にきていただき、実演していただくのを見るという
貴重な体験でした。子どもたちは事故の様子を見ながら、実際に自分や家族に
交通事故が起こってしまったらどうしようと自分事にかえって感想を書いていました。
城内小学校の周りは道が狭いのでくれぐれもお気をつけください。
2018.11.30 校内音楽会
小学校生活最後の校内音楽会でした。
どのクラスも各A・B・C組の大トリとして大役を果たしました。
教室に帰ってからのみんなの顔は「やりきった。」「ほっとした。」
の半々ぐらいだったでしょうか。
保護者の方からも先生からも「6年生感動したよ!」と言って頂くことが
できました。
この経験を糧にさらに成長していく子どもたちに期待しています!
2018.11.13 社会福祉について学びました
実際に施設を利用している方や職員さんに来ていただき、仕事の話や
プライベートな話までたくさん教えていただきました。
びっくりしたこともたくさんあったようで、良い体験になったかなと
思います。
2018.10.30 社会見学(@二条城・金閣寺・太秦映画村)
少し肌寒く感じる秋晴れの中、京都へ社会見学に行きました。
二条城の広さに驚いたり、金閣寺の壮大さに感動したり、太秦では
役者魂に触れたりすることができました。
歴史の勉強に生かしていきたいと思います。
2018.10.19 租税教室
税理士さんに税金についての話をしていただきました。
税金がなくなってしまったらどうなるのかのDVDや
1億円の実際の重さを体験したりしました。
みんなびっくりしたことだらけでしたね!
2018.7.18 被爆体験伝承講話
被爆者の方から体験を伝承した方に広島から来ていただき、当時のことを
お話しいただきました。
原爆について事前に学習していましたが、リアルな体験談にはかなわないです。
子どもたちが戦争について考える良い機会になったと思います。
2018.5.23~24 修学旅行
子どもたちが楽しみにしていた修学旅行でした!
一日目は生憎の雨模様でしたが、室内の行程だったため、なんとかこなすことが
できました。焼き物づくりも水族館も楽しみました。
夕食や夜のレクリエーションも大いに盛り上がりました。
二日目は天候にも恵まれ、志摩スペイン村を堪能することができました。
大きなけがなく無事に帰って来ることができてよかったです。
2018.4.9 始業式
学年目標を発表しました。5年生までの目標(元気よく、団結する、
自分から動く、計画する、気づかい)に自分らしさを加えてレベルアップ
しています。
最高学年として「つなぐ」(人・こと・想い)ことを大事にしていきたいです。
担任一同、力合わせて頑張っていきますのでどうぞ一年間よろしくお願いします。